職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職(デジタル系)
総合職(デジタル系)
No.91154 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(デジタル系)
総合職(デジタル系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪市高速電気軌道本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 3名 |
参加学生の属性 | 理系の大学院生 |
交通費補助の有無 | 交通費は実費で支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半はインターン参加者全員で検車場見学や駅構内の設備見学などを行い、業務に対する理解を深める。
後半は人事の指定する班に分けられ、グループワークを行う。
グループワークを行う時間は1.5日与えられ、議論を重ねる。
その成果を一人づつ、5分ほどで発表する。
ワークの具体的な手順
グループワークでは中期経営計画に基づき、現状の問題点の把握、それに対する解決策や新たな施策の提案を行う。
そして最後に20名くらいの社員の前で発表する。
インターンの感想・注意した点
日常生活を送る上で必要不可欠な地下鉄の裏側は誰がどのように支えているかを、身をもって体感できるインターンシップであった。
また、社員は皆気さくで対応も良かったが、年配社員の中には前時代的な考え方が残っていると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
全員参加の飲み会が開かれる
酒は飲めなくても問題ないが、飲めない人間はあまり歓迎されないと感じた
インターン中の参加者や社員との関わり
学生は非常に少人数、かつ皆で意見を述べ合う時間が多めにあることから非常に打ち解けやすい様に感じる。
社員の方々はどんな質問でも嫌な顔せず答えてくれ、参加学生の無理難題にも応えてくれるなど非常に丁寧だと思った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
市役所の一部門だったこともあり、画一的な対応しかしていないと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
従来からの転換を全社一丸となって推進している、勢いのある会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)