職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
No.4796 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 5名 |
参加学生数 | 100名 |
参加学生の属性 | 関西の国公立大学生が大多数 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の人事課題を解決する施策。3チームに分かれて5日間ワークをおこない、中間発表、最終発表を行う。社員との交流の機会も密に設けられていた。初日と最終日に立食パーティーをし、学生同士の交流の場も設けられた。
ワークの具体的な手順
現場社員からのヒアリング→人事課題の解決方法を考える(中間発表、最終発表あり)
インターンの感想・注意した点
学生、社員との交流の機会がたくさんあり、夏のインターンとして参加してよかったと思えるインターンだった。インフラ企業の雰囲気をつかむことができたのは大きな収穫だと思う。注意したのは、チームで自分の役割を見極め、活躍すること。
懇親会の有無と選考への影響
インターンからリクルート面談へ案内された。(およそ半数程度だと思われる)
インターン中の参加者や社員との関わり
学生、社員との交流の機会がたくさんあった。(初日、最終日の立食パーティー)社員との交流の場もワークを通じてたくさんあった。関西の学生が多かったことから、その後も情報交換ができる仲間ができたことは大きな収穫だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
長期的に働きやすそうな会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アットホームな雰囲気で働きやすそうな職場だというイメージは変わらなかった。イメージが変わったのは、関西だけにとどまらず、海外で働く機会も望めば与えられる点。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職