職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.266266 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 6月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 様々。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
モノ売りとコト売りの説明があり、どちらも実践する中で2つのちがいを体感するワーク。モノ売りは2人チーム、コト売りは4人チームになって活動した。どちらも発表があり、結果は参加者全員の多数決によって決まった。
ワークの具体的な手順
モノ売り
→まず2人ペアになり、売りたいものを決める。そして、他の参加者をお客様に見立てて商品をプレゼンする。話し合いの時間は15分ほど。
コト売り
→グループになって、家ではなく暮らしを作りことを意識してプレゼンする。話し合いの時間は30分ほど。
インターンの感想・注意した点
社員の方も穏やかで自分自身の緊張がほぐれ、ワークの内容も重すぎず難しすぎなかったので参加しやすかったように思う。社員の方が1名のみだったので、質問するタイミングはあまりなかった。聞きける時に聞いた方が良いと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方が1名のみだったので、深くまでは関わることはできなかったが穏やかで全グループに的確なFBをくださった。他の参加者は、自分と同じく初めてのインターンシップという方が多く気を使わずにスムーズな話し合いができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
木材建築の会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
利益追求よりも、お客様のため社会のために行動している会社。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設長谷工コーポレーション事務系総合職
-
不動産・建設安藤・間事務系職種
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設乃村工藝社営業職
-
不動産・建設ヒューリック総合職
-
不動産・建設伊藤忠アーバンコミュニティ営業系総合職