職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ビジネスグロースの志望動機と選考の感想
ビジネスグロース
21年卒 ビジネスグロースの志望動機と選考の感想
ビジネスグロース
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
リクルートホールディングスのビジネスグロースに興味を持ったきっかけ
関連会社でアルバイトをしており、社風に惹かれたため
リクルートホールディングスのビジネスグロースの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
どこに行っても通用する力がつくこと、数年でも周囲に比べて大きく成長性できること、日本の価値を高めている実感のある仕事ができること、将来性があること、年功序列ではないこと、人間的にかっこいい人が多...
選考の感想
同業他社と比較してリクルートホールディングスのビジネスグロースの選考で重要視されたと感じること
コンピテンシー面接対策が大事。でもどんなに対策しても最終的に人間性がマッチしなければ落ちる。自己分析の深さ、精神的なタフさが特に求められているように感じた。選考ではゼクシィやキャリアの人などいろ...
他社と比べた際のリクルートホールディングスのビジネスグロースの魅力
人の良さ。いい人という意味ではなく、みんな成長を求めていて、仕事を本気で楽しんでいるところ。
どこに行っても通用する力がつくところ
リクルートホールディングスのビジネスグロースの選考で工夫したこと
自己分析の深掘り。サークルを選んだ理由や自分の強みを挙げた時に、全てに対して「なぜ?」を答えられるようにしておいた。志望動機を聞かれないため、自己分析の結果を踏まえ、なぜリクルートに行きたいのか...
リクルートホールディングスのビジネスグロースの選考前にやっておけばよかったこと
いろんな人に突っ込んでもらう面接対策。面接対策のプロだけでなく、あえて何も知らない人に見てもらうのも練習になると思う。
リクルートホールディングスのビジネスグロースを受ける後輩へのメッセージ
インターンと質問内容はほぼ変わらないので、もし志望度が高いならインターンの段階からガチでやっておくべき。ESはインターンのと変えてないが通ったのでご安心を。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。