職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 生産技術エンジニア
生産技術エンジニア
No.51475 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 生産技術エンジニア
生産技術エンジニア
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年9月 |
---|---|
実施場所 | 横浜事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 機械系が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初は業界、企業に関する説明を聞いた。その後はグループに分かれてグループワークを行った。グループワークでは、将来の自動車技術を考え提案した。2つ目のグループワークでは、特定の部品に関する事故要因分析を行った。
ワークの具体的な手順
グループで自己紹介等のアイスブレイクを行う。その後、付箋を使ってテーマに関するアイデアを出す。アイデアをまとめながらポスターにする。班ごとに発表する。
インターンの感想・注意した点
アイデアを出すだけでなくまとめることも大事。これが難しいと感じた。なかなかまとまらず、時間を延長してもらった。グループワークにおいて時間の管理は大切だと感じた。アイデアを出す時間とまとめる時間の配分を考える必要がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループは3日間同じなので、グループのメンバーとは仲良くなれる。休憩時間に他のグループの学生を仲良くなれる。各グループに社員の方がついてくれて指導してもらえる。最終日に懇親会があり、社員の方々ともお話ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系で冷たいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チームワークを大切にしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。