職種別の選考対策
年次:
23年卒 秘書(事業再生アシスタント)
秘書(事業再生アシスタント)
No.265848 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 秘書(事業再生アシスタント)
秘書(事業再生アシスタント)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チームあたり秘書1名、弁護士1名 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 日東駒専以上、女子大多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
班員で契約書のミスを訂正する業務を行いました。
英文でのメールや契約書の誤字脱字を見つけたり、適切にwordの機能を使用して効率的に業務を行えるよう練習をしました。
また、秘書の方や弁護士の先生に質問をする時間もありました。
ワークの具体的な手順
秘書の方が班で舵を取り、気づいた点などに関して班員が挙手をしていく。
インターンの感想・注意した点
ワークの難易度は決して高くないので、時間が余ってしまった。結果的に質疑応答の時間がかなり多く取られ、質問も尽きてしまう感覚だった。
また、英文といっても内容を理解するというよりは、書面としての形式を確認しただけなので、英語力はあまり必要なかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者と話し合う必要がなかったので、あまり関わりはなかった。
ただ、秘書の方との質疑応答の時間はかなり長いので、たくさん質問できる環境である。また、弁護士の先生もたまにルームに入ってくるので、色々と質問できるがあまり聞いている人はいなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
秘書は弁護士一人につくものだと思っていた。また、1から10まで管理をする必要があると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
秘書は弁護士2.3人を担当していた。想像よりも業務量が多く、秘書にはさまざまな自己管理能力が求められるとおもった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
その他トリドールホールディングス総合職
-
その他NTTデータマネジメントサービス総合職
-
その他東京海上日動コミュニケーションズ総合職
-
その他くら寿司総合職
-
その他ひょうたんや経営幹部候補
-
その他コナミグループビジネス職