23年卒 事業スタッフ
事業スタッフ
No.189927 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
希望する職種、その理由
私は知的財産本部への配属を強く志望しているので事業スタッフを志望しました。企業で開発したことは技術面で優れたものであることは当然ですが、利益につなげることも大事だと考えています。知財の仕事では、開発者の意図を汲み取ることや法律の知識が必要だと思います。研究で結果が出るのに数ヶ月かかる作業を続け...
配属を希望する事業部、その理由
研究を通じて技術を使うことの重要性を感じたことから知的財産本部を志望しようと思いました。大学での研究では、自分で計算や解析をするだけでなく、他の研究やプログラムを参考にした経験からこのように考えるようになりました。そこで、知財の仕事を通して技術を活用していくことに貢献したいと考えるようになりま...
志望動機
私はモノづくりを通じて新しい技術や価値を創り出すことに貢献してモノづくりの発展に貢献したいと考えています。世の中の技術が常に進歩していることからこのように考えるようになりました。モノづくりの中でも1つの製品にこだわるよりも多くの業界に影響を及ぼす製品に関わりたいと考えています。そこで、複数のコ...
実現したいこと、目標
私は貴社で新たな技術や価値の最大化を実現したいと考えています。研究者が開発した技術や価値の権利化や獲得できた知的財産権を活用することで貴社の知的財産力向上に貢献したいと考えています。
自己PR
私の強みは主体性です。この強みは長期インターンシップで活かせました。◯◯社が開発したIT製品のマニュアルを◯◯向けに販売していました。始めたばかりの頃は、社員の方からテーマをこなすことに注力していましたが、仕事に慣れてきてからは次にやったほうが良い業務を自ら提案するようにしました。業務の課題を...
職場の雰囲気や社風 or とことん仕事のやりがい を重視
とことん仕事のやりがいを重視
仕事は長い間毎日のようにやっていくことなので、ただ仕事をこなしていくような感覚になるのではなく目的を持って取り組みたいと考えています。目標達成を目指すことにやりがいを感じたいと考えています。
選択肢以外で重視すること
私は技術力がありかつ複数のコア技術があることを重視しています。他社と差別化できて強みになる技術を持つことは前提ではありますが、1つの技術や製品に依存するのではなく、複数のコア技術を持つことで変化に対応できると考えています。そのためには研究開発に力を入れていると宣言していることや特許数などにより...
日本 or 世界どちらで活躍したいか
世界で活躍したい
日本人は1億人いますが、ビジネスレベルの英語を理解できれば世界中の数十億人の市場に視野を向けることができると考えています。読み書きは慣れているので、スピーキングもできるように努力したいと考えています。
自分が楽しい・成長できると思える仕事 or 貢献していると思える仕事どちらがいいか
自分が成長できると思える環境
私は何かしら過去の自分よりも成長しようと日々思っています。これは勉強でもスポーツでも趣味でも何でもそのように考えています。仕事でも過去の自分に勝っていきたいと考えています。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。