職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 営業職
営業職
No.19427 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 営業職
営業職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
中央大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 虎ノ門 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 職場受け入れのため、部署の方多数 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | マーチ・関関同立が半数、残りは偏差値の高くない大学の方も多かった。 |
報酬の有無 | 全日で5000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日はあいさつの仕方、名刺交換の仕方など社会人基礎力を学ぶと同時に、他のインターンシップ生との交流。2日目から職場受け入れ型のため、実際にメンターさんとなってくれる社員さんと商談同行や、議事録の作成を行った。
ワークの具体的な手順
ワークは個人課題とグループ課題がある。個人課題の内容は配属先の部所とメンターさん紹介、グループ課題は弊社の社員となり、就職活動を行っている学生に対して説明する際何をアピールするか。
それぞれ投票による順位付けがされる
インターンの感想・注意した点
私が参加したインターンシップの中で断トツによかった。職場受け入れのため、より社風や仕事のスタイルを感じとることができる点や、業界の働き方も知ることができた。また社員さんや他の学生との交流が多く、非常に濃い5日間を過ごすことができた。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は本選考の一次面接は免状、二次面接も形だけ行うが参加者であれば誰もが通過する。
インターン中の参加者や社員との関わり
職場受け入れのため、新人、中堅、課長、部長ですらお話をすることができ、会食にも連れてってもらえるため、かなり密に関わることができる。前日他のインターンシップ生と交流する機会も多かったため、解禁後もも頻繁に情報交換することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固いイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱意をもって仕事に打ち込んでいる社員さんが多い。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。