職種別の選考対策
年次:
25年卒 医薬品研究職
医薬品研究職
No.365545 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 医薬品研究職
医薬品研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月(1st STEP) 10月中旬(2nd STEP) 12月中旬(3rd STEP) |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 旧帝、地方国公立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
座談会やグループワーク。研究職のグループワークでは、テーマ立案の段階を行った。複数ある疾患から何を選び、なぜ選んだかを考えていく。座談会では、職種ごとに分かれて質問した。ローテーションで、複数の社員と話した。
ワークの具体的な手順
1st STEPは業界・職種・日本新薬の理解。2nd STEPは職種を選んでその職種の理解。3rd STEPでは2nd STEPで選んだ職種の人と話した。
インターンの感想・注意した点
インターンに参加して、企業で行う研究と大学での研究について理解が深まった。一方で、詳細な業務内容までは知ることができなかった。しかし、オンラインではあるが研究所見学などがあって、日本新薬の社風や雰囲気を知れた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とは、座談会で質問する機会があり、雰囲気をよく知ることができた。参加者の人はグループワークでの交流や、インターン終了後に学生たちだけで話す機会も設けられており、就活の情報を共有することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
希少疾患に注力している。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
希少疾患に強いが、泌尿器や婦人科にもノウハウがあり、中規模の製薬企業の中では自社創薬が強い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。