職種別の選考対策
年次:
25年卒 医薬品研究職
医薬品研究職
No.358912 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 医薬品研究職
医薬品研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
愛媛大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬、下旬、10月中旬、12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 4ヶ月にわたって、3ステップで計4回実施 |
参加社員数 | 回によって様々だが、2〜6人 |
参加学生数 | 30〜80 |
参加学生の属性 | 6年生大学、修士 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業務内容を理解する講義が多く、グループワークはほとんどない。座談会形式で、様々な職種の先輩社員の業務内容ややりがい、就職を決めた理由などを聞く事ができる。パネルディスカッションがあり、人事と社員さん数名で私たちの質問に対して話し合ってくれる。ラジオ感覚で聴けるイベントもある。
ワークの具体的な手順
話を聞く→休憩→話を聞く→一番最後に就活生同士で話ができるようなルームを設定してくれている。
インターンの感想・注意した点
たくさんの質問ができるように、職種説明動画を事前にしっかり見て、質問を数問考えていた。参加者が多いので、全ての質問には答えられることはできないので、少しみんなが聞かなそうな内容にした方がいい。インターンの内容は、とても楽しかった。一番インターンの中で職種について詳しく知る事ができた。他の製薬企...
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会形式なので、気軽にたくさん質問ができる。人事の人は入ってこないブレイクアウトルームで話が聞けるため、福利厚生の利用や魅力などをどんどん聞く事ができる。そこで、自分の興味と実際の業務内容のすり合わせを行うといい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
歴史がある会社なので硬いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は、かなり若手も多く、新規事業に取り組んでいるため、皆さん生き生きとしていた。中途の人も多く、博士を取ることも積極的に行なっている印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。