職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 医療用医薬品販売(MR)職
医療用医薬品販売(MR)職
No.243318 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 医療用医薬品販売(MR)職
医療用医薬品販売(MR)職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
滋賀大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で2名 |
参加学生数 | 全体で15名程度 |
参加学生の属性 | 私立の学生が多いと感じました |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)新規営業のステップの流れについて話し合いました。最終的に「受注」「契約」「購入」という結果に結び付けられるまでには、どのような工程があるかを話し合いました。
(2)「都市部」「郊外地区」の医薬品を売る営業で何を調べるか、ということを話し合いました。
ワークの具体的な手順
一つのお題に対して15分程度で話し合いをしました。ワークののちには発表もありました。その後、フィードバックという流れでした。
インターンの感想・注意した点
会社説明などを受けてからグループワークをしたため、より理解が深まりました。グループワークでは、積極的に発言をすることができたため、成長を実感しました。質疑応答でも、会社についての理解を深めることができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生とは、グループワークで関わりました。選考が無かったこともあり、いろいろな学生がいました。社員の方とは、フィードバックや質疑応答で関わりました。全体で社員の方は2名だけだったので、グループワークの途中で関わることはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大変な印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チャレンジを後押ししてくれる風土がある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
小売・流通バロックジャパンリミテッド総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通トゥモローランド総合職
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員
-
小売・流通プリモ・ジャパン総合職