職種別の選考対策
年次:

20年卒 Clinical Research Operations
Clinical Research Operations
No.54545 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 Clinical Research Operations
Clinical Research Operations
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月30日 |
---|---|
実施場所 | 茅場町 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事5人、現場の社員3人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | ほぼ薬学部生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず製薬業界の課題やCRO業界の成長の過程などを講義を通じて学んだ。そのあと各班異なるグループディスカッションのお題を出される。最後に社員との座談会やオフィス見学を行う。インターン参加後のアンケートの提出が本選考の早期エントリー参加の必須条件となっているようだ。
ワークの具体的な手順
示されたお題に対して班員と議論を行い、最後に代表者が簡単に発表する。発表は大型のPOST ITを用いて行うが形式は自由。
インターンの感想・注意した点
自分から進んでコミュニケーションをとり、就職活動において重要な意義を持つ人脈作りに励んだ。参加者の多くが初めてのインターンシップ参加のためコミュニケーションに対して消極的になっている人が多いと感じたからだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生とはディスカッションの頻度が多いためかなり深くかかわることが出来る。また、ランチタイムには現場の社員の方が各班についてくださるのでいろいろとお話を伺うことが出来た。座談会は30分×3回もあるので疑問点は全て晴らすつもりで臨んだ。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系の成果主義のイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前とは真逆で、優しく温かい雰囲気
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。