職種別の選考対策
年次:
20年卒 研究・技術系
研究・技術系
No.80352 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 研究・技術系
研究・技術系
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | サカタのタネ掛川農場 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10名程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 農業系、植物研究系が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
集合が午後1時であったため30分程度会社説明をした後、その後は農場の中を農場長と歩きどのような植物を栽培しているのか農場の中の区画であったりどこに何をどれくらいの割合で試験しているのかなどを実践的に講義形式で説明してくれた。
ワークの具体的な手順
会社概要説明の後、農場内を歩き
インターンの感想・注意した点
会社説明はマイナビのweb説明会で説明していた内容をそのまま説明するような形であまり新規の情報は得られなかった。しかしながら、その場で質問することも後で質問することも出来た。農場見学は実際に自身が働く様子を想像することが出来たので非常に実りの多いインターンであった。ただ参加するだけでなく質問を...
インターン中の参加者や社員との関わり
農場内を見学する際には質問をする機会が多くあったり、実際に作業をしている社員さんにインタビューのような形でお話を聞くことが出来たのでリアルな声を聴くことが出来た。また農場と駅まではバス移動であり、その中で社員さんに質問する機会が多くあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事内容や海外市場へのアプローチなど企業としてどのような仕事をしているのか分からない部分が多かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
海外シェアが非常に高く国内は品種を絞って勝負している
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。