職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.95920 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 小会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 全員が関西圏の大学生であった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ドラッグストア店舗における社員の職務である、売場作成について学び実践するという内容であった。最初に売場作成について社員からプレゼンテーションがあり、理解したところで課題を出される。「4段のエンド(売場)に、何種類もある風邪薬をどのようにして並べるとよいか」というテーマで、参加者全員で話し合い、...
ワークの具体的な手順
課題発表→30分間で話し合い→5分程度で代表者が発表→社員からの総評
インターンの感想・注意した点
社員の方が非常に和やかで、インターン開始前から積極的に緊張を解してくださった。メンバーも少なかったため、あまり緊張することなく参加することができた。売場作成という、実際の職務の一部を体験できたことで、今後の選考に進むかどうかの判断にもなり、参加して良かったと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方から話を振ってくださることが多く、その社員の方と、緊張気味の参加者たち個々での会話が多かったように感じた。グループワーク中は、互いを尊重しながら、全員が意見を出して話し合うことができていたため、全体的に和やかな雰囲気であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員はアルバイトと同じような、レジ打ち業務が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員には売場作成という売り上げにとって重要な業務があり、難しくも楽しそうな仕事だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通サンドラッグ薬剤師職
-
小売・流通しまむら販売職
-
小売・流通クリエイト エス・ディー総合コース
-
小売・流通ツルハ総合職
-
小売・流通エディオン販売職
-
小売・流通ヤマダホールディングス総合職(システムエンジニア)