職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.17435 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2017年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2017年12月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 15人程度 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
メールで集合について知らされる。
はじめにGDテーマを発表後40分間GDを行い、最後に10分ほど今後の選考についてのお知らせがある。
GDのテーマ・お題
人と上手にコミュニケーションを取るために大切にしていることは?
GDの手順
15人が2グループに分けられており、指定席となっている。
進行、時間管理、役割、まとめ方、発表を各グループで話し合って決める。
グループごとにホワイトボードを使用可能で、そこに意見や考えを書き話し合っていた。終盤に議論がまとまり、まとめを赤いペンで書き改め、社員へ報告し終了。
選考官からのフィードバックの有無
グループごとに結論が異なるので、その結論へのプロセスにおいて良かった点、また議論には出てこなかった視点からの1つの考え方を教えてくれる。和やか。
雰囲気
文理混合で行うため、様々な人がいるイメージがあった。よく話す人、静かな人、まとめをしたがる人など多くのキャラクターがいたので賑やかではあった。のちに他の回を受けた人に聞いたが、組み合わせの運によってはかなり白熱する回もあるらしい。
注意した点・感想
メーカーのGDというところで、単に答えを出すのでは無く、多くの人とともに広く納得がいく結論を出すことが大切だと思った。なるべく自分の意見を言う際には他人からその意見に対しどう思うかを言ってもらうように心がけていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。