![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.34100 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 関東圏の事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 早慶上智、MARCH、理系(国立大学の院生が多い) |
交通費補助の有無 | 交通費:距離に関わらず全員支給される。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:①会社が注力すべき事業とは?②ある会社に対し、会社の得意分野を活かしてアプローチできる事業とは?
参考資料や会社説明資料を踏まえて各グループごとに発表した(5分程度)。その後社員からのフィードバックがあった。
業務:事業所の見学、会社の事業内容の説明(座学)、先輩社員との対談・質問会
ワークの具体的な手順
意見の出し合い、まとめ、用紙に記入、発表
インターンの感想・注意した点
終始和気藹々とした雰囲気で行われ、大変楽しかった。事業所見学の際には、社員の方から直接各部署の仕事内容を聞くことができたため、働くイメージを想像しやすかった。また昼食にも社員の方が参加してくれたため、気軽に会社のことを知る良い機会を与えてもらえた。インターンの時点で縦横の繋がりを考えてくれる内...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者:グループワークのグループは無作為に振り分けられている。強いて言うなら文理、男女の割合は考慮されている感じがした。事業所見学時は全員で二列になって回っていくため、案内してくれる社員の話を常に聞いている感じ。
社員:会社説明やグループワークの内容を説明した後は、ほとんど干渉はせ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
GDの際に女子学生が多くいたので、女性社員も男性社員と同じ多くらいいると思った。営業部は体育会系の方が多く、飛び込み営業やコンペも盛んに行われているというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
全体の15%が女性社員と少ないが、今後は女性の採用人数は増えていくと説明があったため、より様々な人材を求めていると感じた。社員は体育会系は多くはなく、営業先は大体固定されているため飛び込みは無いと知り、堅実に仕事と向き合うのには良さそうだと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。