職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.31853 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 久喜・宇都宮 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 地方国公立理系+関関同立理系+MARCH |
交通費補助の有無 | 交通費全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は工場見学および業務内容紹介。実際に信号機や改札を製造しているラインを見学し、また小展示場的なところで信号機やその安全性への理解を深める。夜には懇親会がある。
2日目は新規事業提案型のグループワークを行った。
ワークの具体的な手順
ブレインストーミングといった定番の内容から徐々に日本信号に特化した内容へと段階的にシフトする。最終的には、日本信号の持てる技術を用いて新規事業展開を行うということを念頭にディスカッションを行った。
インターンの感想・注意した点
集合が久喜駅であったため前泊が必要であったが、前泊用のホテルも日本信号さんが手配してくれたのが非常にありがたかった。またインターン1日目の宿泊は新築の社員寮に泊まらせていただき、非常にきれいで良かった。(懇親会場もこの社員寮)
インターン中の参加者や社員との関わり
学生側の参加人数もそこまで多くなく、見学中などでも気軽に質問をすることができた。また文系出身・理系出身双方の社員さんと話す機会があり、仕事の理解という点で非常に有益であった。懇親会でも10人程度の社員さんが参加してくださり、何でも聞ける雰囲気であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直何も知らなさすぎました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
老舗企業であるが、昨今の国際競争化による業績への影響を非常に危惧していて、現状に甘んずることなくきちんと将来を見据えた経営を行っていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。