職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職(営業・スタッフ)
総合職(営業・スタッフ)
No.413967 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職(営業・スタッフ)
総合職(営業・スタッフ)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
埼玉大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10名ほど |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | 音楽大学の学生が主 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワーク「世界一のピアノとは」についてグループで考え具体的な事業プランまで構想し発表するという流れであった。国内外問わず自由に考えてよい内容だった。チーム全体で長時間考えた後に発表し、それに対して社員の方からコメントをもらえた。
ワークの具体的な手順
企業説明
グループワークの説明
グループワーク
発表
評価
インターンの感想・注意した点
自分の班では自分以外が音楽の専門学校の学生であったため、今回のようなグループワークのテーマでは自分が学んできたマーケティングを活かすことが出来たため、率先してチームを引っ張ることが出来た。他のメンバーも非常に強力的に参加してくれ、満足のいく活動になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
発表後に頑張ったことや工夫したポイントについて質問され、その際に社員の方と話すことできフィードバックをもらえた。また、インターン終了後には希望者だけオンラインに留まり、社員さんに対して質疑応答をすることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ピアノのイメージが先行しすぎて具体的な業務がイメージしにくい会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの社員の方もピアノに対して情熱を注いでいるものの、自分に音楽経験がない人でも十分に活躍することが出来るフィールドだという風に感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。