職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務総合職
事務総合職
No.42733 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務総合職
事務総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月15日 |
---|---|
実施場所 | 太平洋工業本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で一人(人事のみ) |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 南山大学、中京大学、愛知大学、淑徳大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「この先の自動車部品産業の動向を踏まえて、どのような異業種の企業と提携し、生産を行っていくか」
具体的に企業名、共同開発するプロダクトを発表。(実現可能性問わず)
30分程で班で話し合いを行い、全体の前で発表。
ワークの具体的な手順
人事より、ワークのお題が発表され、班で30分のディスカッションが開始。グループは5人ずつ6班に分かれており、30分のディスカッションが終了後、班の代表1人が全体の前で発表を行う。
インターンの感想・注意した点
インターンで最後に人事から就職活動に関してのアドバイスがあった。3月のエントリー開始までの約半月で何をすべきか、志望動機の書き方や面接の時の心得など、人事目線でのアドバイスであった。そのため、企業理解を深めることができただけでなく、就職活動をする上でも有益であり、非常にいいインターンであったと...
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に司会、進行を人事1人でこなしており、人事との関わりは多くあった。一人の社員が入社動機や従事している業務の内容、社内の雰囲気を話す時間があった。その人は新卒4年目の若手社員の方であり、インターン中の社員とのかかわりはこの2名のみ。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は企業・業務に関して少し地味なイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手社員の方のお話で、結果を出せばアメリカで働くことができる知り、地味なイメージは薄まった。また、人事の方が、学生想いで熱く魅力的な方であったため、社員に対してのイメージは良いものになった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職