職種別の選考対策
年次:
24年卒 技術系
技術系
No.290386 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | エンジニアと人事担当者との質疑応答 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 18名 |
参加学生の属性 | 男性のみと聞いた |
交通費補助の有無 | 住所によって違う。全額支給ではない。関西圏の学生には一律10000円の支給だった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
本来は、会社についての説明があった後、実際にロッドグリップを作るという体験があるようだった。しかし私は、当日大雪のため到着が遅れたので、全体のインターンシップには参加できなかった。代わりに、個別にエンジニア、人事担当社の方と質疑応答の時間を設けてもらった。また、社内の設備の見学などもさせてもらった。
ワークの具体的な手順
本社に到着後社員食堂で人事担当者の方とエンジニアの方と自遊に質疑応答をさせていただいた(約20分)。その後、社内の設備(会議室やテニスコート、ルアーのテスト水槽など)を見学させていただいた(約15分)。
インターンの感想・注意した点
実際に働かれている、しかも若手の方とじっくり話せたので参考になった。他の会社から転職してくる人も多いが、離職率はそこまで高くないというお話もあった。雪のせいでこのようなことになるとは想定していなかったが、事前に質問を考えて行っていたので役に立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
マンツーマンでエンジニアの方と話ができたが、会社の雰囲気や上司の方との関係が非常に良好であるのだろうなと感じられた。また、大学時代の専攻と関係ない業務を担当することになっても、研修がきちんとしているので大丈夫だということを強調されていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
割とお堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際にはそんなことはなく、非常に気さくだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職