職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.280119 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 総合職
総合職
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2023年1月16日
グループディスカッション(GD)
2023年1月16日
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 30分程度 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインでの開催でした。始めに人事の方からテーマについて簡単な説明があり、その後、グループに分かれ30分のディスカッションを行いました。最後に各グループ代表者が発表を行い終了しました。
GDのテーマ・お題
「ツルハのファンになってもらうには?」「ツルハの課題と改善点について」「成功体験と失敗体験、人生に必要なのはどっち?」
事前にこの3つのうちどれか1つ(人事が当日指定する)について話し合ってもらうというメールが届いていました。
GDの手順
「成功体験と失敗体験、人生に必要なのはどっち?」というテーマでした。テーマを「社会人になってから活躍するうえで、学生生活でどちらの体験が必要か」と定義して話し合いました。それぞれの実体験をもとに、成功体験、失敗体験がその後の自分にどのような影響を与えるかを考えていきました。最終的に、失敗体験が...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介(名前、大学程度)をしました。
プレゼン時間の有無
最後に各グループの代表者が簡単な発表をしました。
選考官からのフィードバックの有無
各グループに対して、それぞれフィードバックがありました。
雰囲気
最初はやや緊張感がありましたが、スムーズに話し合いが進んだと思います。
注意した点・感想
あらかじめ話し合いの流れを自分のなかで考えていました。ファシリテーターをやる人がいればその人についていき、自分の考えを伝えるようにしようと考えていました。当日はファシリテーターをやってくれる人がいたので、空気を読みながら、自分の考えを伝えるようにしました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通ヤマダホールディングス総合職(システムエンジニア)
-
小売・流通エディオン販売職
-
小売・流通サンドラッグ薬剤師職
-
小売・流通コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)総合職
-
小売・流通クリエイト エス・ディー総合コース
-
小売・流通しまむら販売職