職種別の選考対策
年次:
24年卒 事務系
事務系
No.305884 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 地方大学、関西の大学(関関同立) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「四国電力が今後(=10年間で)取るべき戦略とは?
SWOT分析を用いて考え発表をしよう」、というもの。
2時間程度で考え、全体で発表する。
課題を行う前に中期経営計画などの説明や四電で力を入れていることの説明があり、その情報ももとにワークを進めていく。
ワークの具体的な手順
SWOTを用いて分析を行い、施策を立案する。
始めに個人で考え、次にグループで1つの施策をまとめ上げる。
インターンの感想・注意した点
オンラインだったので、オーバーなリアクションをするよう心掛けた。
またワークを行う際に定義の明確化、をしっかり行った。
インターンシップを通して、社員の話や業務の詳細を聞くことができ、大変会社の理解が深まった。四国電力に入りたいと少しでも考えていればぜひ参加すべきインターンシップだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はメンバーと積極的に会話をした。同じ班になったメンバーで1つの解を出さないといけなかったため、話し合いを1時間程度おこなった。社員さんに関しては、班に介入することはあまりなく、班に簡単なコメントをするのみだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電力会社の社員さんということでお堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフランクで話しやすい人が多いと感じた。
また会社としても電気事業だけでなく様々なことにチャレンジしようとしていることを知り、比較的柔軟な会社だなと考えが変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。