職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
No.43235 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 有楽町のトーマツ研修用の部屋 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5人前後 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 東大一橋早慶関関同立 |
交通費補助の有無 | 3日間で3,000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
取り組むテーマはトーマツリスクアドバイザリーにて新卒で配属可能性がある三部署から選べる。会計コンサルティングか、リスクアドバイザリー業務か、公的機関向けコンサルティングである。それぞれ順番に、吉野家HDに国際会計基準導入の提案をする事、中国でEC業務に参入する時のリスクケア、福島のある地域への...
ワークの具体的な手順
初日は終日会社と部署の説明であり、そこで聞いた事を意識しつつ2日目と3日目で提案を作り上げていくという感じ・
インターンの感想・注意した点
初日が全て説明会で終わるので、会社の事がそれなりに理解できると同時にかなり疲れるし何やってるんだろう感は凄かった。
一方ワークが結構きつきつになるので、そこがまたキツかった。説明の時間を減らしてワークの時間を増やして欲しかった。
個人的には、会計コンサルをテーマに選択したが、班の中で会計を...
インターン中の参加者や社員との関わり
2日目と3日目のワークの際には常にメンターの方が1人班についてくれるので、ワーク中にいつでも関わりを持つ事ができる。また二日目のワーク終了後に飲み会があるので、その際には様々な部署・年次の方とお話しできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう、怖そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
生真面目な人が多そう
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)
-
コンサル・シンクタンク国際航業総合職(営業職)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクプロティビティLLCコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズコンサルタント