職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系
技術系
No.34715 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月12日 |
---|---|
実施場所 | 名古屋製造所 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 特に偏りなし |
交通費補助の有無 | 交通費:定額で支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
当日の内容としては①企業説明②工場見学③社員への質問の3つであった。課題やプレゼンテーションなどはなかった。このインターンシップは工場見学をメインとしているため、時間の多くが工場見学に充てられていた。
ワークの具体的な手順
①企業説明
アルミ業界のことや仕事内容などおおまかな説明を受ける。
②工場見学
社員の方の説明を受けながら工場を見学する。工場の規模が大きいため、工場見学が主な活動になる。逐一質問も可能だった。
③社員への質問
学生4人が1グループになり、いろいろな社員さんに質問ができる。気さくで若...
インターンの感想・注意した点
研究開発と製造部門が連動していることを実際に感じることができた。両方の視点を持った上でモノづくりを行うことが効率的であり、限られた時間内で成果を出すことが重要であると社員の方々がおっしゃっており、それがワークを通して実際に感じることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
企業説明時や工場見学のときも疑問に思ったことはすぐに質問することができる。また社員への質問タイムもある。この際に、日頃から大切にしていること、仕事に対するモチベーションなどいろいろなことを聞くことができる。インターン終了後も会場に残って質問することもできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
工学系が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工学系だけでなく、理学系も活躍している
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。