21年卒 総合
総合
No.92329 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが選んだ第1志望分野のなかで、やりたい仕事とその理由を具体的に書いてください。(幼児・児童)
【児童文学の編集者】人々に感動を与え、心に残り続ける作品を生み出したい。私は小学生の時に読んだ佐藤さとる先生の「だれも知らない小さな国」を読んだ時の感動が忘れられない。フィクションなのに、もしかしたら小人(コロボックル)がいるのかもしれないと思い、草陰にいるコロボックルを何度も探したことがある...
あなたが選んだ第2志望分野のなかで、やりたい仕事とその理由を具体的に書いてください。(販売・宣伝)
沢山の想いが詰まった魅力的な作品を多くの人に伝えるために、人々に読みたいと思わせるきっかけを作り出したい。私はたまたま読んだ◯◯をきっかけに少年漫画の面白さに気がついた。漫画や小説は読んでみて初めてその面白さや魅力がわかるものであるため、まず1冊手に取りたくなるような宣伝広告を作りたい。また、...
あなたが講談社に他の会社(出版業界以外の会社も含む)よりも魅力を感じる部分はどこですか。 そう考える理由も書いてください。(全半角160文字以内)
紙という枠にとらわれず、デジタルなどの様々なコンテンツを世界で展開させようという自由な雰囲気、あらゆる層に支持されるジャンルの幅広さ、変革を恐れず新たに挑戦していくベンチャー精神に魅力を感じたため。同じ作業を続けるよりも、常に変化を求めて仕事に取り組みたいという私の好奇心の強さを活かせると考えた。
あなたの大学時代を「ものがたり」として披露してください。(全半角200〜240文字)
「いばらの道を歩き続けた大学生活」私の大学時代は常に険しかった。受験に失敗し、私立大学か浪人かで迷い、後者を選択し、勉強漬けの日々を送った。二度目の大学受験では、元々志望していた学部とは全く異なる学部を志望。入学後は周りとの力の差を埋めるのに必死だった。大学祭実行委員会に入り、そこでは舞台で注...
思い出すと眠れない失敗は何ですか。また、それによって何を学びましたか。(全半角240文字以内)
中学生の時、反抗期真っ盛りで母と些細なことで喧嘩した際、心無い言葉を投げかけてしまったこと。母の顔が困ったように変化し、目から涙を浮かべている様子を見て、大好きな母を傷つけてしまったと心が痛んだ。この失敗から学んだのは、つい言ってしまった一言が他人の心を深く傷つけることがあるということである。...
書籍におけるあなたのベスト1を、理由と共に教えてください。(他社の作品でもかまいません)
「祈りの幕が下りる時」私は加賀恭一郎シリーズのファンである。最終巻ということで、今までの謎が解き明かされて高揚感を味わうとともに、親子の絆、せつない真実に涙した。読み終わったとき、幕が下りるという意味を理解した。
コミックにおけるあなたのベスト1を、理由と共に教えてください。(他社の作品でもかまいません)
「黎明のアルカナ」ハッピーエンドなはずなのに最後に悲しい事実が明かされ、心を打たれたからである。亜人と人間という差別社会の中でファンタジー、ロマンス、戦闘の要素が織り込まれた壮大な話だった。ラストは涙なしでは読めない。
映像作品におけるあなたのベスト1を、理由と共に教えてください。(他社の作品でもかまいません)
「横道世之介」田舎から上京してきたごく普通の大学生、世之介の日常を描きながらも、関わった人たちがふと世之介を思い出してほっこりとするという心温まる作品であるため。私も映画の中でそんな世之介に出会えて幸せだった。
一番アピールしたいあなたの「とんがり」部分を教えてください。(全半角40文字以内)
何事も粘り強くやり抜くところ。責任感が強く、途中で投げ出すことができない。
あなたは友人からどんな人だとよく言われますか? (全半角40文字以内)
誰に対しても態度を変えず、とっつきやすい性格。
あなたが最も「嬉しい」と感じる瞬間はどんなときですか?(全半角160文字以内)
新しいコト・ものを発見した瞬間である。今までに食べたことのなかった絶品グルメや偶然見つけた穴場のカフェ、読むうちに夢中になっていった面白い小説や漫画、異なる価値観をもつ人たちなど、何かに出会ったとき、また「なぜ?どうして?」という疑問が解決した時に「嬉しい」と感じる。そして、その感動を誰かに伝...
働く上で一番大事にしたいと思うことを、理由とともに書いてください。 (全半角240文字以内)
周りの人とうまくコミュニケーションをとり信頼関係を築くこと。私はアルバイト先で、ホールとキッチンとの間でうまく連携を取ることで仕事の効率化を図った経験がある。出版社での仕事において、編集でも営業でも1人で完結できる仕事はなく、作家の方や他の部署の社員など、様々な人と協力することが求められると考...
あなたが想像する2030年の社会における出版社と、そこで働く自分の姿についてできるだけ具体的に書いてください。 (全半角200~240文字)
枠にとらわれない自由なエンターテインメント会社になっていると思う。親が子どもに読み聞かせをして寝かしつけたり、紙媒体で大切なことを後世に残したり、出版社として紙でしか担えない役割は守り続けながら、キャラクタービジネスや映像ビジネス、国際事業のさらなる展開、リアルなイベント事業の企画など、出版社...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。