職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.19614 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
19年卒
最終面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年GW前
最終面接
2018年GW前
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分間 |
社員の人数 | 技術系の役員二人、人事一人 |
学生の人数 | 一人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職が非常に上で、経験年数が多い。様々なプロジェクトに携わってきた。
会場到着から選考終了までの流れ
到着→受付→面接→交通費支給→帰宅
質問内容
やりたい仕事やどのようなスキルがあるかを説明するのがほとんどである。やりたい仕事については、かなり具体的なこと、例えばその製品でもソフトウェアかハードウェアを作りたいのかといったところまで深堀され、それに見合うスキルを説明した。
雰囲気
穏やかではあるが、ただの意思決定の場ではなく、しっかりとした面接である。
注意した点・感想
二次面接以降は自分のスキルや経験というよりも、如何にその仕事をやりたいかを熱意をもって説明できるかが重要であると感じた。まったくスキルがない、例えば理系だと研究内容と仕事が何らかの形でつながっていなければならないという思い込みがあるが、まったく関係ないとのことで、何ができるかよりも何がしたいか...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。