職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.18602 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 藤沢の研究開発拠点 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 五日間 |
参加社員数 | 1人の学生に対して1人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 全員、難関大学出身の学生であった。 |
交通費補助の有無 | 1日当たり1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に自分の研究に関係しそうな部署に配属される。私の場合は、現場の社員の方と2日間ほど行動を共にし、そこで実験装置の使い方を教えてもらった。残りの2日で自分自身で進め方を考え、自分1人で実践した。5日目に研究成果報告を行った。
ワークの具体的な手順
前半は社員について様々なことを教えてもらい、その後は一人で考えて行動する。
インターンの感想・注意した点
はじめてのインターンということもあり、なかなか収穫がある期間であった。また、社会人として、どのように働くのかを想像できたのもよかった。そのほかには、普段大学で行う研究が、実際に製品に結びついているのを見てモチベーションが研究の向上した
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会があった。本選考のときに、ESの提出期限が早くなり、選考が早く進んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加している学生と話す時間は業務の中ではほぼない。懇親会や帰り道に少し話した程度で、何をやっているかも最後の成果発表会までわからなかった。
社員の方には、いろいろな部署の人とお話しする機会をいただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな方が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ギャップは全くなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。