職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 グローバルコースの志望動機と選考の感想
グローバルコース
17年卒 グローバルコースの志望動機と選考の感想
グローバルコース
17年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
近鉄エクスプレスのグローバルコースに興味を持ったきっかけ
人々の生活の根底を支え、かつ経済的な流動が大きい仕事に就きたいと考え、物流業界を志望しました。中でも、陸・海・空全ての輸送モードの中から最適なルートを顧客に提示するという点で近鉄エクスプレスに興...
近鉄エクスプレスのグローバルコースの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
人々の生活の根底を支え、かつ経済的な流動が大きい仕事という観点から選びました。また、フォワーダーは様々な規模の会社が存在するため業界内で大手である点も魅力的でした。
他に選考を受けた企業として...
選考の感想
同業他社と比較して近鉄エクスプレスのグローバルコースの選考で重要視されたと感じること
同業他社(郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレス、日新等)はESのみ提出し、面接に進む前に辞退をしたため比較が出来ません。郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレスはインターンも積極的に行ってい...
他社と比べた際の近鉄エクスプレスのグローバルコースの魅力
採用規模に比べて、面接が少人数で時間も豊富に用意されていた点です。一次面接は学生2人:社員1人で逆質問の時間もあり、疑問に対して社員の方が丁寧に答えて下さりました。二次面接は、3分間の自己PRを...
近鉄エクスプレスのグローバルコースの選考で工夫したこと
志望動機の作り方を工夫しました。フォワーダーは会社毎の差別化が難しいため、説明会や資料を注視し近鉄エクスプレスが強調している他社との違いを見つけ、志望動機に適用するよう心掛けました。また、面接で...
近鉄エクスプレスのグローバルコースの選考前にやっておけばよかったこと
一次面接開始が4月後半と、他の日系企業と比較して早期に始まったため、自己PR・志望動機の詰めが甘い箇所があった。その点、面接本番を想定し練習しておけば良かったと感じています。
近鉄エクスプレスのグローバルコースを受ける後輩へのメッセージ
選考を通じて、従業員を大切にした上で利益を上げている良い会社だと感じました。オーソドックスに対策をすれば内定に近づけると思いますので、頑張って下さい。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策