職種別の選考対策
年次:
22年卒 M&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント/アドバイザー
22年卒 M&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント/アドバイザー
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーに興味を持ったきっかけ
ワンキャリアの合同説明会に参加したこと。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
M&Aに興味があったので、それに関連する業務に携われるかどうかという基準で企業を選んでいました。また、外資系ではなく日系企業志望だったので日系を中心に見ていました。他にはFASやコンサルティング...
選考の感想
同業他社と比較してデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考で重要視されたと感じること
論理性を持って話せるか、説得力があるか、世の中の出来事に関心を持っているか、戦略コンサルトや投資銀行との業務の違いを理解しているかなどを面接では見られているように感じました。また自分の経験に基づ...
他社と比べた際のデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの魅力
デロイトグループの一員であること、外資系ではないこと。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考で工夫したこと
なぜFASなのか、なぜDTFAなのか、なぜそのサービスラインを選んだのかを一貫して矛盾しないように説明できるよう心がけました。また、協調性を発揮したエピソードなども聞かれたので、チームで働く能力...
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考前にやっておけばよかったこと
戦略コンサルトとの違いや投資銀行との違いをもっと理解しておくべきでした。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーを受ける後輩へのメッセージ
周りの学生もレベルが高くその中で勝ち抜くのは難しいと思いますが、なぜDTFAなのかをしっかり伝えることが大事だと思います。頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント