職種別の選考対策
年次:
22年卒 M&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント/アドバイザー
22年卒 M&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント/アドバイザー
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
志望動機
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーに興味を持ったきっかけ
DTCの選考中に知りました。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
キャリアとの整合性を意識しました。将来、SDGsやCSRといった企業の社会貢献活動に携わりたくて、そこに強みのあるデロイトジャパンに興味を持ちました。その中でも、金融のスキルが身につくことを目指...
選考の感想
同業他社と比較してデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考で重要視されたと感じること
私は、選考中にコンサルとFASの違いについて何度も聞かれました。他の学生は、投資銀行やM&A仲介会社との違いを聞かれたそうです。また、選考を通じてチームコミュニケーションや論理的思考力を試されて...
他社と比べた際のデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの魅力
・財務スキルが身につく
・企業再生やM&Aの全フェーズに携われる
・官公庁の案件が豊富にある
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考で工夫したこと
まず、FASへの理解を深めました。業務範囲やコンサル等との違いを調べて、自らで説明できるまで落とし込みました。加えて、希望していたサービスライン(リストラクチャリング)とキャリアを紐づける作業を...
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考前にやっておけばよかったこと
GD選考前にM&Aのワーク練習をするべきだったと思いました。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーを受ける後輩へのメッセージ
FASは、コンサルに比べ専門性の高い仕事をします。その分、プロ意識が高く成長できる環境だと思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント