職種別の選考対策
年次:
22年卒 M&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント/アドバイザー
22年卒 M&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント/アドバイザー
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーに興味を持ったきっかけ
企業再生業務に従事したいと考えていたため。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
主に戦略コンサルティングファームやFASを中心に受けていた。
具体的な企業名を挙げると、経営共創基盤やKPMG FAS、リヴァンプなど。
企業選びに関しては、社風との相性や待遇を総合的に考慮...
選考の感想
同業他社と比較してデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考で重要視されたと感じること
戦略ファームと比較してにはなるが、二次選考以降は志望動機や人柄が重視されていたように思う。(実際、面接ではケース面接は実施されずなかった)
しかし、一次選考のGDをギリギリで通過した学生に関し...
他社と比べた際のデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの魅力
明るい方が多い。また、後輩を大切にする文化があるように感じた。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考で工夫したこと
工夫らしい工夫は特にしていない。事前にGDでどんなテーマが扱われるのか調べておいた程度。
ちなみに、GD対策のためにM&A関連の専門知識を本などで学ぼうとする学生がちらほらいるが、専門知識は特...
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーの選考前にやっておけばよかったこと
特になし。強いて言うのであれば、常日頃からビジネスの世界に興味を持つことだと思う。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーのM&Aコンサルタント/アドバイザーを受ける後輩へのメッセージ
DTFAの選考では、いわゆる論理的思考力以外にも、志望度の高さなどの「パッション」も同じくらい求められると思います。
ケースやGDの対策も良いですが、選考を受ける前にぜひ改めて志望動機を見直し...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント