職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系
技術系
No.98151 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 刈谷工場 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6人 |
参加学生数 | 50人くらい |
参加学生の属性 | 地元の大学、旧帝大学 |
交通費補助の有無 | 会社規定額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず初めに会社の説明が行われる。その後、2グループに分かれて会社の歴史を知れる施設の見学と、産業機器を作っている工場見学に分かれる。見学が終わると、機械系、電気系、情報系の社員と座談会をした後、今後の選考の案内をして終了
ワークの具体的な手順
具体的なワークは特になかった。
インターンの感想・注意した点
社員の雰囲気として、明るく楽しそうに働いているのが印象的だった。会社の雰囲気としても挑戦的な社風でありながらも、周りの社員とはしっかりコミュニケーションを取れる環境下にあり、非常に好感を持った。今回のインターンは特に選考には関係なかったので注意することはなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
事務系の社員から、会社説明が行われたのち、現場で働く社員とともに、会社の製品の見学を行った。その際、気になることがあればなんでも質問することができた。座談会では、機械系、電気系、情報系の社員のリアルな働き方を知ることができ、また私生活のことまでなんでもざっくばらんに質問できた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイトな家電メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイトでありながらも、挑戦的な社風
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。