職種別の選考対策
年次:

24年卒 研究開発職
研究開発職
No.294648 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究開発職
研究開発職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間で3つの課題に取り組んだ。
1チームあたり4人で、三菱鉛筆で実際に起きた研究者の課題にチームで取り組んだ。その際、わからないことは社員の方に質問をし、チームでまとめた内容をスライドにまとめて、全体で5分ほどの発表をした。
ワークの具体的な手順
説明→グループで話し合い→社員の方に質問→グループで意見まとめ→回答
インターンの感想・注意した点
ワークの内容が有機化学の内容であったため、有機化学専攻の方が多かったが、私は、無機化学の専攻であったため、説明への理解に苦労した。
また、ワークショップで重要なことは、わからないことは、その都度社員の方に質問をすることだと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者は早期選考に必ず呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークショップ中に、わからないことがある場合は、グループに回ってくる社員の方に質問する。
また、最終日の懇親会では様々な社員の方に分け隔てなく、就活に関する質問から日常に関する質問をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い日本の企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常ユニークで明るい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。