職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職※営業系総合職、オフィス系総合職へ分割
総合職※営業系総合職、オフィス系総合職へ分割
No.100723 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職※営業系総合職、オフィス系総合職へ分割
総合職※営業系総合職、オフィス系総合職へ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
愛知学院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年6月28日 |
---|---|
実施場所 | 大須観音駅近くのレジェンドホール |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 人事5人ほど |
参加学生数 | 30人弱 |
参加学生の属性 | 文系大学生、理系大学生、建築系の専門学校生など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題を解決すると言ったシステムではなく、講義を聞いて企業研究や業界研究を深めるのが主になる。
映像やかなり作り込まれたスライドなどで説明を行ってくれるため、業界などが絞り切れていない人でも参加して見る価値はあると思う。
ワークの具体的な手順
ひたすら講義形式。
3時間くらいで業界のことを学び、その中の自社の立ち位置や概要などを説明される。
インターンの感想・注意した点
講義は業界のことを0から教えてもらうことができるため事前知識を問われることはなかった。
ひたすら講義を聞き続ける形になるため、腰が痛くなったりする。
周りでは寝てる学生などもいるためそことどう差別化して人事に印象を植え付けるかに注意した。
懇親会の有無と選考への影響
1日目に参加したら2日目に参加できるというシステム。
参加すればするほどプレミアムインターンなどに行ける確率が高くなる。
インターン中の参加者や社員との関わり
講義中の人事からの質問に対して手を挙げて質問やどう思うかなどについて問われることがある。
他の参加学生との交流はほとんどない。
基本的にはインターン終了後に人事が残っているのでそこで関わりを持つ形になる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン合説の装飾や人事などの雰囲気はすごくイケイケの感じ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
なぜ、イケイケ、成長してるのかなどを丁寧に解説しているので好印象になった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ