職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.339299 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東洋大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月27日、7月28日 |
---|---|
実施場所 | 東京、小山 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、両日4人づつ |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 建築学科のある大学 |
交通費補助の有無 | 交通費支給、新幹線の切符 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は企業の強みについて知り、5人程度のグループに分かれて設計を体験した。4時間程度で与えられた条件に沿う住宅を設計しプレゼンもした。
2日目は午前中に現場見学をした後に、ハウジングテクノロジーセンターへ行き商品に付いて知識を深めた。午後の見学は他のインターンでは体験できないものでした。
ワークの具体的な手順
自己紹介
企業について知る
設計体感ワーク
物件紹介
座談会
現場見学
ハウジングテクノロジーセンター見学
まとめ
インターンの感想・注意した点
企業について知れるまたとない機会なので、疑問に思っていることは質問した、座談会では快く答えて頂き、自分に合っているかの判断をすることが出来ました。また、実際の現場を見学する機会もあったので、傷をつけることが無いよう注意していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は1日目にグループ分けされていて、2日間を通して仲を深めることが出来ました。参加者か他にどのようなインターンに参加しているのか、どのような企業への就職を希望しているのかを知ることで視野を広げることに繋がりました。社員も様々な方がいたので知りたいことに対して様々な角度からの意見を頂くことが...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
質の高い住宅を作るために残業覚悟で良い設計を追求しているようなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
システムがしっかりされていて、設計がしやすくなっていて、日程を調節しながら私生活を仕事を両立させていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。