職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 【日本食研ホールディングス】研究職
【日本食研ホールディングス】研究職
No.12327 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 【日本食研ホールディングス】研究職
【日本食研ホールディングス】研究職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2017年4月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年4月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
GD→社員への質問(座談会)
GDのテーマ・お題
資料を見て新商品を作るとしたらどのようなものを開発するか
GDの手順
進め方は学生に任されているが、自分の班は商品を開発するにあたって必要な情報の載った資料をみんなで確認し、意見をまとめていった。
最後にプレゼンをすることになっていたので、資料は作らなかったが発表練習をした。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
3分か5分程度だったと思います。
選考官からのフィードバックの有無
発表後、案へのフィードバックがありました。
雰囲気
チーム次第だがワイワイとした感じ
注意した点・感想
当たり前のことだが、しっかり発言し、しっかり他人の意見をきくことを心がけた。また、議論を進行した流れで、発表したい人が誰もいなかったため発表も引き受けた。大変だったがいろんなアイデアを周りが出してくれたためなんとかまとめられた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。