![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 研究開発職
研究開発職
No.152564 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 7月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
インターンに応募した理由
「社会の基盤」である鉄道を支える社員の方の使命感や雰囲気を体感したいからだ。その中で国内外の鉄道の将来を研究や技術により変えることのできる貴社に魅力を感じた。私は将来、大学で培った「多角的に物事を捉える力」を活用し、社会に貢献できる仕事がしたい。自然災害の増加で鉄道の安全性など社会環境が変化す...
研究内容
地下駅構内の空気環境の有害性を研究している。実地測定を行うと、屋外と比較し特にラッシュ時にはPM2.5濃度が最大5倍まで高まり、FeやCuなど人体に有害な金属成分が多く存在していた。地下駅構内は半閉鎖的空間で、効率的に空気の循環や拡散が行われないためである。地下駅構内の大気粒子による健康影響の...
自己PR
私の強みは「周囲を見てすべきことを的確に遂行できるリーダーシップ」である。私は◯◯時の◯◯アルバイトを4年間継続し、◯◯及び教育係を経験した。アルバイトの定着率の課題があったが、業務後のミーティングや食事会の開催を提案したことで、特に新人の定着率が5割から9割まで向上し、社員の方から感謝の言葉...
実習を行いたい、興味のある研究室・研究内容
◯◯研究室
私は地下駅の空気環境の有害性について研究を行っており、PM2.5の濃度が高まる原因として車輪やレール、パンタグラフなどの「鉄道部材による摩耗」と考えられている。そこで貴研究室で行われている、トライボロジー部材の「高性能化」や「高機能化」を目指した研究開発ではどのようなことが行われ...
各質問項目で注意した点
インターンシップに参加したいと考えた動機、鉄道総研の研究に直結した自身の研究内容を述べることで説得力を高めた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)