職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術開発・生産部門
技術開発・生産部門
No.339471 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術開発・生産部門
技術開発・生産部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 平塚TC |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 各部署により異なる |
参加学生数 | 各グループ4人 |
参加学生の属性 | 国公立大学院生、高専生 |
交通費補助の有無 | 交通費支給、ホテルは会社が予約 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
具体的な内容は伏せるが、2人ずつに分かれて2種類の試験を交互に行った。測定機器などを用いて試料を評価し、試験結果をエクセルなどでまとめ、最終的にはパワーポイントにして学生+社員の前で発表した。ほぼ受動的な作業。
ワークの具体的な手順
・試験
・データまとめ
・試料作製
・発表
インターンの感想・注意した点
貴金属のメタルを扱うことができるのでテンションが上がった。工場内に思ったよりも人がいなかったので、無人化や一部自動化が進んでいるんだなと感じた。試験の際は、薬品を用いるので言われたとおりに行動して危ないと思われるようなことは避ける。
懇親会の有無と選考への影響
人事のベテラン1人と若手社員2人、学生4人の7人で懇親会を行った。人事からは就活の状況などについて聞かれるが、真面目に答えなくても問題ない。また、質問もまじめなものでなくてもよい。
選考については参加者のうちの一部が最速選考に招待され、その後全員が早期選考に応募できる。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とは通勤から退勤まで一緒にいるのである程度仲良くなり、ごはんに行ったり買い物をしたりもした。また、業務中は測定データからの考察や資料作りの段階でディスカッションをするなどした。社員は基本的に担当の人がついてくれるので、そういった方々に質問をしたり、和気あいあいと行った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり緩い
向上心をもってバリバリ仕事したい人には向かないかも
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。