職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー)
OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー)
No.34620 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー)
OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立教大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月13日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | 分かりません |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初は、セブンイレブンと言ったら何を思い浮かべるか、という簡単なアイスブレークを行った。そのあと、同じような簡単な質問にグループでディスカッションする時間が設けられた。その後、これからの社会がどうなるか見極め、セブンイレブンの新たなサービスを考えるワークを行った。
チームはあらかじめ決まって...
ワークの具体的な手順
最初は、日本のこれからの課題が書かれたドキュメントを見て、どれを一番解決したいかを話し合う。そのご、セブンイレブンが提供しているサービスが書かれたドキュメントを見て、課題解決のためにできることを考える。
インターンの感想・注意した点
短い時間で、コンビニ業界、セブンイレブンのことを知ることができた。特に人事の方が、熱い方で、就職活動における企業選びのコツなどもお話くださいました。お話を聞くだけでも価値があると思いました。ワークも楽しかったです。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークが多いので他の参加者と情報交換などができる。仲良くなることが出来た。しかし、社員と話す時間はあまりなかった。人事の方がグループの話し合いに首を突っ込むことはありました。また内定者が話し合いを見守ってくださいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
OFCとはどういう仕事をしているのかいまいちイメージがわかなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は熱い方が多い。仕事は大変だが、やりがいはある。運転免許が必要。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
小売・流通バロックジャパンリミテッド総合職
-
小売・流通エービーシー・マート(ABC-MART)総合職
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員