職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術職
技術職
No.362939 本選考 / エントリーシートの体験談
25年卒 技術職
技術職
25年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 2024年1月7日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | インターン経由のためESで落ちることは無かった。 |
結果通知方法 | メールで |
専攻テーマ・研究テーマ(題名)をご記入ください。(30文字以下)
高精度な○○○○実現に向けた新測定手法の研究開発
専攻テーマ・研究テーマ(概要)をご記入ください。(100文字以下)
自動運転やファクトリーオートメーションに向けた○○の開発を行っている。中でも私は、詳細な形状計測のための高精度化や安価なシステム構築のための装置の簡略化を目指し、新測定手法の研究を行っている。
アイシンに入社したらご自身の強みをどう生かし、具体的にどのような仕事をしたいかを教えてください。(400文字以下)
私の強みは、周りの意見から多角的な視点を持って堅実に取り組む姿勢と測距センサ開発の専門性である。私は研究課題であるセンサの高精度化や装置の簡略化に向け、疑問点や自身の考えを仲間や教授に共有するよう意識している。得られたフィードバックから新たな測定方法を考案し、実際に測定可能な新システムを構築し...
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか? 取り組んだ内容と理由を教えてください。(400文字以下)
私は学部4年次から現在も行っている○○の研究に力を入れている。1年次に車載○○について調べる機会があり、自動化技術には欠かせないセンシング技術に興味を持ったことがきっかけでこの研究を行っている。4年次に測定原理やシステムを学ぶために従来の測定方法を用いて基礎研究を行ったが、装置の煩雑化や測定精...
≪提出テーマ≫ ご自身の「研究内容」を『A4 1~2枚』でまとめて下さい ※学部生で研究室に所属していない方は「今まで学んできたこと」もしくは、「今後、 研究室で研究しようとしていること」で構いません。 ※上記の設問に対する答えが記入してあれば、フォント、書式、図面の貼付け等は自 由です。 ≪提出形式≫ ・サイズ: A4縦(横は提出不可) ・枚 数: 2枚以内 ・データ形式: PDFファイル形式(その他ファイル形式は提出不可) ・指定レイアウト①: 1枚目の左上に、マイページID、大学名、氏名を記載してください ・指定レイアウト②: 各ページの右上に『現ページ数/総ページ数』を記載してください 〔記入例〕2枚中の1ページ目の場合・・・『1/2』
A4表裏に研究背景・目的、研究課題、解決策、結果、展望を書いた。
各質問項目で注意した点
自身の保有するスキルとインターンシップ参加部署のマッチ度合いが伝わるよう意識して書いた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。