![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務職
事務職
No.277141 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2022年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | ウェブ |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 7人 |
参加学生数 | 記憶にありませんでしたが、4人のチームが8つ程あった気がします。 |
参加学生の属性 | 特に偏りは感じられませんでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
講義(業界の説明が主)
PEST分析(業界に関係するニュースを調べる。グループワーク)
新規事業提案ワーク(PEST分析から選んだトピックを用いて、アイシンと相乗効果のある事業を提案する。グループワーク)
2日目
自己分析ワーク
座談会
ワークの具体的な手順
1日目はグループワークに取り組みました。まずPEST分析で自動車に関連する最近のニュースについてまとめます。その次に、一つテーマをそこから選んだら新規事業を考える段階に移行します。発表資料フォーマットには解決すべき社会課題をどのように解決するか等項目が既に記されているので、自然と論理的な文章が...
インターンの感想・注意した点
毎日新聞を読んでおり自動車を含む幅広いニュースに日々接しているので、PEST分析はスムーズにできました。一方で知識が乏しい人はここで苦労していました。また予め事業内容について知っておくと、新規事業を提案する際には実現可能性や新規開発コスト等を考慮した説得力ある発言がしやすくなると思います。
...
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目ではグループワークメンバーと1時間は同じ部屋で作業しました。新規事業提案ワークの後は社員の方からフィードバックをいただきました。
2日目は5人の方と座談会で交流できました。合計1時間以上話せました。前日のグループメンバーと一緒に行いますが彼らと会話をする時間はほとんどなかった気がします。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車部品の名門であるがトランスミッションの将来性が不安でした。人柄については何もイメージがありませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
トランスミッション以外の事業での取り組みを知れた一方で、弱みについても伺うことができました。社員の方は優しくおっとりしているが、頭の切れや経験が優れていることがエピソードから伺い知れました。おっとりしているとはいってもビジネスに対して経験に基づくしっかりとした意見を持っており、真面目に仕事に打...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。