職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.132572 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月8日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 店舗見学型インターン |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 15人弱 |
参加学生の属性 | 理系文系バラバラ |
交通費補助の有無 | 交通費:最寄駅から全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ビバホームについて説明を受けた後、店舗見学・案内の後に班で気になる点や疑問点について、ディスカッションをします。ディスカッションについては、一つの模造紙に書き込んでいく形です。普段買い物しているだけでは気づくことがない部分にまで見ることができるので、魅力的だと思います
ワークの具体的な手順
ビバホームの説明・力を入れている部分・店舗見学・ディスカッション・選考について
インターンの感想・注意した点
インターンは必ず参加したほうがいいと感じました。パンフレットだけではなく、自分の目で耳で感じることができる点が多くありました。ディスカッションでは、いかに人と違うことに気づけることができるのかが大切になると思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
店舗見学時には社員が案内をしてくれるので、わかりやすいです。また、ディスカッション中にも声をかけていただいたり、質問しても丁寧に答えていただきました。参加者とはあまり密に話すことは少なかったですが、ディスカッションではチームとして協力して行いました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
たくさん種類を持ち合わせていて楽しそう。単純作業が多そう。男性が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
単純作業に見えて全然違う、社員とアルバイトの差を感じた。男性だけではなく女性も多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
小売・流通NAAリテイリング募集終了:販売部
-
小売・流通JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー
-
小売・流通アトレ総合職
-
小売・流通ヨーク販売職
-
小売・流通ハンズ総合職
-
小売・流通リンク・セオリー・ジャパングローバルリーダー職