職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.309119 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン、対面工場見学 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 国公立大学や有名私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
東ソー製品が日常生活のどのような場所で使用されているのかを班員で協力して探し、発表しました。その後、東ソーが行うべき新規事業を考え、具体的なターゲットや新規事業内容までも具体化していきました。最後に、パワーポイントで内容をまとめ発表を行いました。
ワークの具体的な手順
町中の風景が映し出された写真が何枚か渡され、その中にある東ソー製品を班員で列挙していきました。終了後、東ソーの新規事業について1時間程度をかけ、考え発表を行いました。
インターンの感想・注意した点
化学メーカーはいい意味でも悪い意味でも似たりよったりの業界であるため、このインターンシップの中で少しでも東ソーが持つユニークさを見つけ出そうと人事の方や技術系社員の方の話に耳を傾けました。結果、響きあう両軸というキーワードが私の中にとどまりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
班員とはグループワークや休憩の際に議論内容はもちろんのことプライベートな会話まで行える雰囲気でした。しかし、他の班員とは、発表時の質問を除けば話す機会はありません。社員の方は後半にある座談会時にたくさん話すことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い化学メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業なのに古いしきたりに縛られない総合化学メーカー
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。