職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.303885 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり4人 |
参加学生数 | 80名程度 |
参加学生の属性 | 国公立大など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界、会社説明
・化学業界の説明と東ソーの立ち位置
ワーク1
・身近な東ソーの製品を見つけるワーク
・東ソーのキャッチコピーを考えるワーク
ワーク2
・新規事業立案型ワーク
まとめ
・エンディングと今後の選考の情報
ワークの具体的な手順
ワーク1
・身近にある東ソーの製品を見つけ、その個数を各グループで比較した。
・またそこから東ソーのキャッチコピーを考え、発表した。
ワーク2
・東ソーの技術力と、個人の特徴や研究内容を活かして新たな価値観を生み出すグループワークであった。全グループで発表し、フィードバックをいただいた。
インターンの感想・注意した点
グループ内でしかデスカッションがないため、他の学生との交流がないことが残念な点でした。しかし、インターン参加者は後日工場見学の案内が来るので、工場見学を通して、より企業や業務の理解を深めることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は一人の人事社員が進行からすべてを務めていたため、社員の方との交流はほとんどなかった。しかし、グループワーク中にブレイクアウトルームに訪れて、アドバイスをしてくださったので非常に好印象でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中堅の化学メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人に寄り添うことを大切にしている社員が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。