職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.138833 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 上位国公立・私立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず各業種の説明を受け、そのあとグループワークに移った。一つは現在稼働している発電所をどのように利用していくのが有用かでもう一つのワークではバイヤー目線という技術職ではなかなか経験できないことを経験できた。
ワークの具体的な手順
事前資料を配布され、読み込んだ状態でインターンが始まった、概要を大方理解しているのでスムーズに作業に移れた。
インターンの感想・注意した点
ENEOS=石油精製というイメージだったが、発電事業や潤滑油、次世代の際施可能エネルギーなど、石油部門の安定した業績を武器に新たな事業にどんどん挑戦しているように感じた。また、インターンでは他企業とは違い、いくつかの要素を組み合わせる必要があり、自己成長につながった。
インターン中の参加者や社員との関わり
直接説明していただいた採用担当の方と技術社員数名の話を聞けたが、半日のプログラムで、大人数だったので自由な質問ができる雰囲気ではなかった。グループワーク後にはフィードバックもあり、サポートは充実していたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
石油産業に頼っていて、衰退している
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
電力業界への新規参入の筆頭
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)