23年卒 ビジネスマネジメント系職種
ビジネスマネジメント系職種
No.199363 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
簡単に自己PRしてください(200文字以下)
私は人と人との橋渡しをすることで、良好な環境を築くことができる。大学の部活動では◯◯として、部員の不安や不満の解消のため相談役を担った。また、ゼミ活動では、議論中周囲に目を配り、あまり議論に参加できていないメンバーに積極的に質問を投げ掛けることで、チーム全体の雰囲気の活性化に努めた。人と人を繋...
ご自身の強みと弱みについてご記入ください(200文字以下)
多くのことに興味関心を持つ「好奇心」と実際に行動する「実行力」が強みだ。大学では幅広い知識を吸収したいとの思いから、他学部の講義も積極的に履修した。また、部活動では未経験の◯◯に挑戦し、納得できる作品を制作するために講師の方に指南の依頼をした。弱みは、一つのことに没頭すると他のことが疎かになっ...
学生生活で最も力を入れて取り組んだこと(200文字以下)
◯◯でのアルバイトで、レジ混雑の緩和に尽力した。店舗ではピーク時にレジ待ちの行列ができることがあった。私はお客様のレジ待ちのストレスを減らしたいと考え、(1)ピーク時に各品物を切らさないための1日3回の補充確認、(2)従業員の無駄な移動を減らすための業務用品の配置変え、の2点を実践。結果、業務...
志望動機(200文字以下)
「多くの人々の生活を根底から支えたい」私は、◯◯により生活面で不便な思いをした経験から、インフラの重要性を実感し、同時に将来人々の当たり前を支えたいと考えるようになった。その中で、生活に必要不可欠なインフラ整備を行い、大きな社会的影響を持つ建設機械に魅力を感じた。中でも日立グループの技術力を有...
社会人になること、働くことをどのように考えているか(200文字以下)
社会人として働くということは、社会の当たり前を支える役割を担う一人になることだと考える。学生時代は自身のために勉強し、あらゆる社会の恩恵を享受する立場であった。しかしこれからは、これまで得た知識や経験を社会に還元し、人々にとっての当たり前を提供する側になる必要がある。その分大きな責任が伴うが、...
志望職種の選択理由(200字以下)
「組織を下支えする協調性」という自身の強みを活かせると考えたからである。モノづくりの現場は、日々操業状況が変わりゆくため、各部門と協働しながら最適な◯◯を遂行する必要がある。部活動やゼミで培った、周囲と協働し円滑に業務が進むように働きかけるという強みを駆使して◯◯に従事し、会社に貢献したいと考...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職