職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務職
事務職
No.141494 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務職
事務職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月16日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人くらい |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | MARCH、関関同立レベルの学生が多かった印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
物流業界の問題を解決するための新規事業の立案。
事前に資料は共有されているので、アイデアは考えておく。
全体で6つくらいのチームに分かれ、各チームは5人。
最後に各チームでまとめたアイデアとグループワークの感想を5分程度プレゼンする。
ワークの具体的な手順
事前に考えたアイデアを持ち寄り、その中から現実的なものや解決に資するものを選んでいく。その内容を具体化し、プレゼン資料にまとめる。
インターンの感想・注意した点
突拍子もないアイデアを持ってきた学生がいましたが、みんなで議論するうちに、工夫すれば意外と現実的だとわかりました。
ワークでは意見を現実的にする方法を考えるのが得意な人、アイデア出しが得意な人、議論をまとめるのが得意な人などいろんな人が協働して一つの事業にまとめることができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりはほとんどなかった。
最初の会社説明会では社員からの一方的な説明だった。
最後の成果発表では、フィードバック等があったが、それ以上は特に何もなかった。
社員と話す機会については、インターン後にリクルーター面談が持ちかけられるので、その場で達成できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特に知らない会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
トヨタのモノづくりの源流企業。日本と世界の物流をものづくりで支えている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。