職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.380926 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チーム4人 |
参加学生数 | 20-30人程度 |
参加学生の属性 | 同志社など関関同立や地方国公立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に、キッチンの時短について各自参加前までに考えをまとめておく必要があった。その後は、GWで事前課題の内容について班ごとに考えをまとめる必要があった。その際も、司会者、タイムキーパー、発表者の役割分担をおこなった。
ワークの具体的な手順
会社概要を説明された後、班を振り分けられ最初、自己紹介をおこなった。その後、45分間の時間を与えられ、その時間で役割分担、かくじ事前課題の発表、その上で班の意見をまとめパワーポイントのスライドを作製した。最後に人事と技術者員さんにスライド発表を行い、質疑応答を行なった。
インターンの感想・注意した点
自分の班だけなのかもしれないが、皆が各自、自分の意見を持っていたので活発な議論を行うことができていた。その上で注意していたことは、自分の意見を主張しすぎず、相手の意見も尊重することを意識してGWに臨んでいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
質疑応答の中で交流を少し行うのと、GWが終了した後は、座談会が開催されていたので、そこでさまざまな交流を行うことができた。その中で、自分の就活の不安な点や業務内容などを知ることができたのでよかったと感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特にイメージは持っていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホーローという独自素材に対して、強い誇りを持て皆が業務に取り組んでいる。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。