職種別の選考対策
年次:
24年卒 National course(総合職)
National course(総合職)
No.265045 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 National course(総合職)
National course(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 35人ほど |
参加学生の属性 | 大学生(レベル等は不明) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームは企業側が設定。6人班で私の班は全員女子だった。
地域密着を特徴とした課題解決のワークだった。ファミマの特徴や事業内容、今後の戦略などの説明が最初にあり、その説明を参考にし、新規商品の発案や販売方法の変更などと言った提案を検討する。
ワークの具体的な手順
個人ワークは25分間で、資料の読み込みや個人でアイデア出しを行う。その後グループワークが60分間、発表が5分間だった。発表は代表者1名が配布される提案シートをzoom上で共有しながら発表を行った。発表後、社員からのフィードバックがある。
インターンの感想・注意した点
短く限られた時間でワークを進め、チームとしての結論づけをできるかどうかに注意した。個人ワークで各自が考えた提案内容は様々であるため、各自の意見をどのように一つにまとめるか、それぞれのメリットやデメリットを考慮しながら進めることが重要であると考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは1時間のワークを通して話し合う機会があった。1チーム6〜7人だったため、一人あたりの発言の時間・機会が少なく、コミュニケーションを十分に取れないまま終わってしまった。
社員とは、ワークの発表(提案)後のフィードバックが関わる場のメインだったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ファミリーマート店頭で販売を行う、もしくは商品の企画を行うイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
店頭での販売は基本行わない。大企業で全国展開しながらも、地域の課題解決のために商品の企画・販売を行う点が印象的だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通アーバンリサーチ総合職