職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 National course(総合職)
National course(総合職)
No.121810 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 National course(総合職)
National course(総合職)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月12日 |
---|---|
実施場所 | WEB上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり一人、 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 先着のため、ばらつきあり。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コンビニの資産を利用して、社会課題を解決するワーク。事前課題を共有したのちに、チーム内で一つの社会課題を決定。解決のための施策を考える。企画案なので、どこまで具体的に詰められるかが重要。基本的なことをおさえていれば問題なく進められると思う。
ワークの具体的な手順
コンビニ業界及びファミリーマートのビジネスモデルや業務内容の説明、社会課題解決の過程や歴史の説明→グループでの社会課題解決ワーク→発表→FB
インターンの感想・注意した点
コンビニ業界やファミリーマートの事業内容については、とても細かく説明があるので特に予習をしていく必要はない。事前課題だけやっておけば大丈夫。ただ、先着ということもあり参加者の優秀さにばらつきがあるため、軌道修正や論理的思考が重要だと思う。
懇親会の有無と選考への影響
選考に直接影響があるか否かは不明だが、このインターンに参加者のみ、商品企画などの次ステップのインターンに進むことが出来る。懇親会はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりは、1dayのインターンにしては多いと思う。グループ外の参加者と交流することはない。社員からのFB以外に、終了時間後に質問がある参加者のみ残って質問することが出来る。残った学生は4名ほどしかいなく、印象に残りやすいと思うので、積極的に残るべき。とても優しく丁寧に答えて下さる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三大大手コンビニチェーン。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんが気さくで優しい。コンビニ資産の大きさを改めて理解するとともに、社会課題への具体的取り組みや社会に与える影響の大きさを実際に感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通バロックジャパンリミテッド総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通トゥモローランド総合職
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員